Language JPN ENG
2023年大会概要
公 認
主 催 R1ジャパン
プロモーター Funatiko Pte Ltd
後 援 アジアンラリー親善協会 
Asian Rally Friendship Association
大会協賛
協 力
*アルファベット順
日 程 2023年8月13日~19日
総距離 約2,000km
2023年大会スケジュール
3.13(金) 規則書発表
4.17(月) 参加申込開始
為替レート発表(5.19までの申込用)
5.19(金) 為替レート発表(5.22〜6.16までの申込用)
6.16(金) 参加申込締切
6.30(金) 日本から車両・パーツを輸送するチームの書類提出期限
7.5(水)〜7(金) 車両・パーツ搬入(横浜指定倉庫)
8.8(火)〜 車両・パーツ引取
8.12(土) 日本語によるブリーフィング、ウエルカムパーティー
8.13(日) 公式車検、コンペティターブリーフィング、セレモニースタート
8.14(月) LEG1
8.15(火) LEG2
8.16(水) LEG3
8.17(木) LEG4
8.18(金) LEG5
8.19(土) LEG6、フィニッシュセレモニー、表彰パーティ

アジアクロスカントリーラリーとは

アジアクロスカントリーラリー(英名/Asia Cross Country Rally、総称/アジアンラリー/AXCR)は、アジア各国を基点とした山岳部やジャングル、海岸、プランテーション、サーキットなど、アジアの特徴ある地域、路面状況、自然、気候の中で毎年8月に開催され、近年はタイを出発点として開催されています。

初開催の1996年から2019年までに、タイ王国、マレーシア、シンガポール共和国、中華人民共和国(雲南省)、ラオス人民民主共和国、ベトナム社会主義共和国、カンボジア王国、ミャンマー連邦共和国など8カ国を走破し、毎年コース設定、通過国が変わります。

アジアクロスカントリーラリーは、フォーミュラ1、世界ラリー選手権(WRC)、ダカールラリーと同じ運営組織である国際自動車連盟(FIA)の公認を受けています。

アジアクロスカントリーラリーは現在、アジア最大のクロスカントリーラリーイベントで、山岳地帯、ジャングル、沼地、ビーチサイド、渡河、砂漠、プランテーション、舗装路からサーキットまでがコースとなります。

また大自然が生み出す多くの予測不可能な気象条件や、複雑な地形を走るため、競技者とチームのスキルの両方が試されます。

2020年(第25回)と2021年(第26回)AXCRは、世界中のコロナウイルス(COVID-19)感染が収束しなかったため中止となりましたが、2022年11月、再び第27回AXCR2022を開催しました。

2023年8月、組織委員会は第28回AXCR2023をタイ並びにラオスを舞台に開催します。

Follow Us
Partners of AXCR